ARTISTS

  • Hideko Fukushima
  • 福島秀子

  • Hideko Fukushima
  • 福島秀子

福島秀子
1927年、東京に生まれる。文化学院卒業後、1948年に北代省三、山口勝弘らとともに前衛美術グループ「七耀会」を結成。1951年には瀧口修造が命名した 「実験工房」に参加し、舞台芸術や映像、美術などジャンルを越えた表現に取り 組む。多様なメディアを横断しながら、総合的な芸術実践に携わる一方で、独自の抽象絵画を追求。1950年代半ばには、 型押し(スタンピング)によって円や矩形 、線を画面に浮かび上がらせる独自の技法を確立 し、自らの表現を深化させていった。その制作は1950年代から1990年代にかけて国内外で継続的に発表され、フランスの批 評家ミシェル・タピエの支持も受けながら、パリ青年ビエンナーレ (1961)への出品を契機に渡仏するなど、国際的にも活動の場を広げた。モノクロームによる「弧」シリーズや、青を基調とした作品、パラフィン・ワックスを用いたコラージュなど、時代ごとに異なる手法を取り入 れながら、一貫して静謐かつ探究的な姿勢を貫いた。これまでに、東京国立近代美術館、東京都現代美術館 、千葉市美術館、高松市美術館、板橋区立美術館、テート・モダンなどに作品が収蔵されている。主な展覧会に、「特集展示 福島秀子: クロニクル1964–」(東京都現代美術館、2012)、「Tokyo 1955–1970: A New Avant-Garde」(MoMA、ニ ューヨーク、2013)、「戦後芸術を切り拓く実験工房」( 2013–2014年、国内巡回 )などがある。

Powered by Froala Editor

  • biography
  • 略歴

主な個展・グループ展
1927 東京都に生まれる
1943 文化学院卒業
1949 第3回女流画家展(東京都美術館)に出品(第4回、第7回にも出品)
1951 「実験工房」に参加 1955 個展(村松画廊)/第18回国際水彩ビエンナーレ
   (ブル ックリ ン美術 館/ニュ ーヨー ク)
1957 世界・現代芸術展(ブリヂストン美術館)
1958 「新しい絵画・世界―アンフォルメルと具体」(産経新聞社・大阪新聞社主催)
1959 個展(村松画廊)/第11回プレミオ・リソーネ展(第12回にも出品/イタリア)
1960 第2回みづゑ賞受賞「作品81」/ 第4回シェル美術賞展にて第2位受賞
1961 第6回日本国際美術展(東京都美術館・毎日新聞社主催)/パリ青年ビエンナーレに出品・渡欧
1963 個展(南画廊)
1965 現代日本美術展(スイス)
1975 個展(南天子画廊)
1976 個展(青画廊)
1979 個展(南天子画廊)
1980 シェル美術賞歴代受賞作家展(東京セントラル美術館)
1981 「現代美術の動向1-1950年代の暗黒と光芒展」(東京都美術館)
1982 「第1回現代芸術祭―瀧口修造と戦後美術」(富山県立近代美術館)/個展(南天子画廊)
1986 「前衛芸術の日本 1910-1970展」(ポンピドゥー・センター/パリ)/個展(南天子画廊)
1987 個展(画廊文化学院)/「美との対話 '87」(富山県立近代美術館)
1988 個展(画廊文化学院)/「日本尖端科技芸術展」(台湾省立美術館-現・国立台湾博物館)/
  「現代美術の動勢—絵画PART2」(富山県立近代美術館)
1989 「現代絵画の断面—くり返しの構造展」(高松市美術館)
1990 「東京アヴァンギャルドの森・1946–1956展」(板橋区立美術館)
1991 「第11回オマージュ瀧口修造―実験工房と瀧口修造展」(佐谷画廊)
1992 個展「第12回オマージュ瀧口修造―福島秀子展 1948–1988」(佐谷画廊)
1997 逝去
2009 「実験工房: 日本 1951–1958」(アネリー・ジュダ・ファイン・アート/ロンドン)
2011 「実験工房展」(ベトンサロン/パリ)
2012 特集展示「クロニクル1964– OFF MUSEUM」(東京都現代美術館)
2013 「実験工房:戦後芸術を切り拓く」展(神奈川県立近代美術館を皮切りに全国巡回) /
   「Tokyo 1955–1970: A New Avant-Garde」(ニューヨーク近 代美術 館/ニュ ーヨー ク)
2017 個展(東京パブリッシングハウス)
2023 「MOTコレクション ただいま/はじめまして」(東京都現代美術館)
2024 「交差するモダン:アジア美術の中の日本美術」(京都国立近代美術館)

主なパブッリクコレクション
東京都現代美術館
東京国立近代美術館
高松市美術館
大原美術館
板橋区立美術館
千葉市美術館
テート・モダン(ロンドン)

Powered by Froala Editor

  • PAST EXHIBITION
  • 過去の展覧会